アーカイブ | 8月 2015

ファーストスクイーズ!についてた DVDの感想。

ほらブルーレイが発売されて以来「あー、ブルーレイなら買うのになー、DVDかよ!」って気分が時々ありますが、こちらのDVDの画像は鮮明で美しいと感じました。

ところでファンの皆さんが「背伸び」の曲中に入れるコールが上達しすぎて、びびりましたよ。

先輩のカバー曲のコーナー、サマーナイトタウンが是非みたいです。大人っぽさの中に可愛さが残ってる感じの曲で、JUICE=JUICEメンバーの現在の年齢や雰囲気にも、きっと合うと思うの。(私が知らないだけで、どこかでもう歌ってるのかな?)

かなともちゃんと、あーりーは足のサイズが同じなのかしら?途中の蛍光カラーの衣装の足元で思いました。左右色違いの組み合わせ。可愛かった。

蛍光イエローに青と白のタンクトップの衣装、不思議な印象ですが佳林ちゃんには似合っていて、照明が消えると黄色に光って、ちょっと幻想的で楽しいなと思いました。

 

ときめくものが多すぎた

今週、遂に引越し しました。
相見積もりしてアートさんに頼んだ。
前日に梱包作業のスタッフが来て作業開始。
リーダーが「これ新居に荷物入りますか?」と懸念していた。

当日は 新居に夫。 旧居に私と中三生のふた手に分かれた。

旧居の荷物がなくなり、最後に自転車に乗って新居に行ったら、部屋がリアルなテトリスのようになっていた。

ダンボール、ダンボール、あちらこちらにダンボールが組み込まれてる。

見たら何もかもが嫌になるレベルでテトリスなのよ!ダンボールの要塞。最後リーダーが「全部入りました!」ってキラキラしてた。達成感?

ときめかないものは 捨てたはずなのに、おかしいな。

私には ときめくものが多すぎるんだと思う。
とほほ。
「次に引っ越すときは、ここより広い所は難しいから、この部屋に収まる感じで暮らさないと。
もっとアレコレ捨てたーい」と、夫が言った。

プロ ドジっこ(アラフォー)

耳がつまって つまって たまらなくて 耳鼻科に行く。

耳垢が耳の奥に押し込まれているらしく、耳かき下手傾向が発覚した。
医師に取ってもらう、ちょっと痛かった。
でも聞こえが良くなったんだと思う。

医療事務のお姉さんが 待合室の私のもとへ来る。

「保険証が お子さんのもののようですけど・・・」

近日中に必ずや正しいのを持って行きまする。

「かつて モテていた。」

「小学生の頃ほどはモテてない、中学生の今・・・。」  うちの子、談。

「最後だからさ、電話番号、交換する?」  って言ったK君に

「お前の電話番号、去年の連絡網で知ってるから良い!」  とか言うじゃん?

K君は堂々と手に入れたかったんだよ? 解れ。 いつまでもモテるって思うなよ。

私はK君と普通に友達になりたいけどな、結局逢えなかったのかな、K君に。

「私は だいたい モテてくれればそれで良い って方針で 子育てにあたったんだが J君の女子版みたいに どうして育たなかったんだろう?おかしいなぁ。」 ちょっくら嘆いたならば

「ママン、何度、転生してもJ君みたいな人になるのは無理!」 と断言される。

そうよね、私もJ君から学ぶばかりだわ、イラッとした時、心の中でJ君だったらどうするか?って考えるし。

季節に一度、女子の誰かから来る「先輩はJ先輩と付き合ってるんですか?」を、もう聞くことは無い。

J君も、自分が一部の男子には何故か嫌われてるのかなって感じてる、おそらくそれは 彼がモテるから。

もしかすると うちの子にも 当てはまるのかもしれない。 そこに気が付くかどうか なのかな?

「なんで あの子が人気あるんだろう?私の方が あれもこれも優れている」的な発想に至りがちで、次のステップでは「ドジだしアホだし大したことないし」とか本人にぬけぬけと言って来たりする人が、少なくはない。

そう思ってる時点で心に不足があるんだと思うし、そう言ってるうちはモテるって側面では追い抜かれやしない、と思う。

嫉妬や憎まれ口は右から左に流せ! モテ続けろ!

 

それにしても 暑いですね。あきらめて冷房、使った方が良いです。

お引越しに向けて

思い出は捨てることにした。過去にもらった手紙、てあたり次第捨てていく。
家を片付けようなんてやめようと思う、ただ捨てたいものを間違えて新居に持っていかぬように。
市の有料ゴミ回収を頼んでみた。あと3日、捨てられるものを探すぞ。
こんまりさんの 手に取ってときめくものは残す。ときめかなかったら捨てる教えを積極採用中。

コンビニの開店

銀行が移転した空地。一度 駐車場になってマンションになるって思ったのに、駐車場の端っこがコンビニになった。
やたら広大な駐車場完備のセブンイレブン完成!

いろんな人が吸い込まれて行く、私もその一人。
30円50円引きシールの貼られた食品達に、客も店員も皆楽しそう。
ふと、この中にスパイが混ざっているかもしれないと思った。

ライバルチェーン店のスパイも。
どこかの国の何かのスパイも。

些細だけど許せない*碁的について  (+1)

私のだんなは、不動産物件のチラシの バルコニー な表記を見るたびに「ベランダって言え!」 って結構な勢いで怒っております。

さて、うちの子に↓のテクニックを教えてもらった。最近お気に入りのjuice=juiceが将棋してるPV貼ってみました。将棋させない私でも、「その手ありえなくね?」と突っ込む隙が満載です。

非常に可愛いです、見て行って下さいね。

 

ところで ゆうちょ銀行大分支店のマガジンラックに立てていた最後の一冊だった「碁的」を持って行ったのは私です。7月3日の午後に。

一瞬だけ葛藤したけれど。

TAKE FREEって書いてるし!いや、もう少しで貰い損ねるところでした。危なかった。

郵便局で見つけた人はラッキーよ。貰って行った方が良いです。編集者の囲碁の普及への一途な気持ちが心地よいです。去年、初めて見つけて「この本、タダで配ってるとは思えない面白さ!」と家族内で話題になり、

いつものように「モテたい」と言うK君も「郵便局で『碁的』取って来て読め!そこからだ!」と言われてた去年の夏の思い出。