とにかくモテたい男子中学生K君は、自分の村に来てくれるお客さんへの義務感から毎日、どうぶつの森をプレイ。
可愛らしい村の維持に努めながら「しずえ可愛いなあ。もう、俺、しずえでも良い。」と語りつつ、「でも。俺は本当はラブプラスの方が好きなんだ。凜子ちゃんが可愛くて可愛くて。」
と、常々、言ってたんですけど、ここのところ「最近、凜子も俺に冷たいんだ・・・」や
「凜子が何を考えているのか、さっぱり分からない。どうすればいいのか分からない」とお悩みだそうです。
とにかくモテたい男子中学生K君は、自分の村に来てくれるお客さんへの義務感から毎日、どうぶつの森をプレイ。
可愛らしい村の維持に努めながら「しずえ可愛いなあ。もう、俺、しずえでも良い。」と語りつつ、「でも。俺は本当はラブプラスの方が好きなんだ。凜子ちゃんが可愛くて可愛くて。」
と、常々、言ってたんですけど、ここのところ「最近、凜子も俺に冷たいんだ・・・」や
「凜子が何を考えているのか、さっぱり分からない。どうすればいいのか分からない」とお悩みだそうです。
ああ、私がイルカにテレパシーを飛ばせたら、和歌山の海には行くな!人間に捕まるリスクが高すぎるぞ!って伝えられるのに。長崎と熊本もイルカ産業にやる気出してるっぽいから気を付けて!って伝えるのに。
大分の水族館のイルカは太地町から買ったイルカ。一匹だけ日向灘で釣り船の網にかかったイルカが居る、超かわいいんだわ日向灘のイルカ。他のイルカも可愛い。
人間の言葉がイルカには伝わる感じがする。水槽のイルカ同士は不仲に見えるけど、個々のイルカは「人間達にモテる俺!」って自覚があり、凝った泳ぎ方をして喝采を浴びたり、鼻先でバスケットボールを水槽の外に飛ばして「キャッチボールしようぜ!」って誘うんだ。楽しみを見つけるのが上手で決して不幸には見えないが、それもイルカたちの隅々まで行き届いた心遣いなのかな。
でもWAZAって団体も日本の動物園水族館連盟も結局、海を泳いでいるイルカをとっ捕まえたいだけなんだよなー。このイルカ問題のニュース、金の匂いしかしない。新明解国語辞典第4版の「動物園は保護と称して飼い殺しにする施設」的、記載は真実を述べていると思う。
私は水族館に居るナマケモノが大好きで、よく会いに行っていた。ある日、ナマケモノが一匹増えた。ゆめこの婿候補さん太。さん太はコスタリカで50万円で買われて水族館にやってきた。二匹の間にベビーは誕生せず、よくよく調べたらメスだったんだ、さん太。名前は「さんた」に改名された。
しばらくして水族館に行ったら、さんたが居なくて。スタッフに聞いたら、さんたが死んだことを聞かされて、ものすごいがっかりして帰宅したら、マスコミに、さんたの死因が公表されていた。水死。若くして人間に捕まったさん太は泳げなくて、魚の泳いでいる池に落ちておぼれてしまった。
私が「ゆめこ可愛い」と喜んでいたから、さんたのような運命を辿るナマケモノが出来てしまった。もう水族館には行かなくなった。
誰かは行かなくても違った誰かが行くのが水族館というものらしく、K君が初めて中2男子達で水族館に行き「ナマケモノが俺よりモテすぎる!」と本気で嫉妬。
ナマケモノに勝つつもりなんだ、すごいなK君。ゆめこは誰からの好意も懐広く受け止めるからね、張り合うのは難しいよ?
新築マンションの値段って、メーカーの土地取得額の○○倍とか決まってる訳じゃなくて、単純にメーカーが売りたい値段。周辺の建物を見て売り抜ける、売れ残らない価格を考える。一棟として儲けが出るように決定。(←ここポイント)部屋の利益率は違うかもしれない?部屋単位の価格は、あくまでメーカーが決めた価値。
税金は2階も12階も、部屋の広さが同じならば同じだと思った。己が納得した価格で買わないといけないんだよね。家でお金を使い過ぎぬように無理はしない事。
ハロステを見たら、福田花音ちゃんがアンジュルムを卒業するって言ってた・・・。つい最近、ライブツアーあったのに、生理痛で行かなかった。いつか会えるって思ったけど、いつかは来ないのかな?来るといいのにな。
********
OBS大分放送って大分県では老舗のテレビ局があって、秋ごろに大分銀行ドームで OBSまつり って確かそんな名前の、入場料700円位のイベントを、2DAYS位で開催するんですね。
去年、妖怪ウオッチのDREAM5さん達を呼んでて、一昨年はMAY.jさんを呼んでて、なんだか目利き。ゲンがいい。全体的に12組くらいの歌手を呼んでるようですが、その中からネクストブレイクな人が出て来てると思う。
ここにハロプロからも行けないのかしら?
願わくばJUICE=JUICEが来てくれればいいのになあ。
ひと月ほど前に、「物件紹介してくださいね」と頼んだ不動産屋に、たまに顔出さないと忘れられるからねー、と思って出向いたら、そもそも私が店に行ったことすら忘れられていましたよ。物件なかなか出ないんだね、うん。
数学の授業で進むべき内容が早めに終わった、ある日。
「J君!先生はJ君が嫌いです!成績が結構良くて、スポーツも得意で、女の子にも結構モテるからです!」
教壇から高らかに宣言するP先生。
「え、えーーーーっ?」戸惑うJ君。
大人なのに・・・。 そんな堂々とした言いがかり初めて聞いたわ!伝聞だけど。
夜中に見たドキュメンタリーに、背中からゾクゾク寒くなる恐怖を感じたのです。
32歳銀行員女性が、友人の紹介で34歳システムエンジニアの男性を紹介されて、やがて二人は付き合う。
そこから先は特に何も起こらなく時が過ぎゆき、銀行員女性が38歳の時、システムエンジニア男性に誘われたから、彼のマンションで一緒に暮らし始めた。
銀行員女性は、はじめは「結婚したい」と言っていたけど、いつも話をのらりくらりと避けられて、そのうち「私は子供を産みたい、子供が欲しい」と何度か言ったけれど、その返事ももらえなかった、
ただ続いていく同居生活の中で、銀行員女性は50代前半で認知症を発症してしまう。おかしいと思ったらしく一人で病院に通っていたけれど、システムエンジニア男性に言わなかった。(男性はのちに「自分に言えなかったんじゃないか、どうせ話を聞いてくれないと考えたんじゃないか」と語った)
認知症が徐々に重くなり、銀行員女性は退職を余儀なくされた。
システムエンジニア男性は介護保険や福祉の支援を受けるために、結婚している方が何かと分かりやすいから、同居22年目にして入籍した。「彼女が認知症になったのは自分のせいだ。母親にさせてあげれば良かった・・・違う人生があって病気にならなかったかも。せめてもの責任の取り方だ。」と。
元銀行員女性が要介護1の時から取材カメラが付いたのですが、要介護3になった女性は、男性と結婚していることを覚えていなくて「一緒に暮らしているのが怖い。怒られる。でも言えない。私は他に行くところが無いし自分の事が一人で出来ない。長野の姉たちの所に行きたいけれど姉たちも結婚していて家庭があるからできない。でも彼が怖い。」と恐れるようになった。
取材クルーが「今の気持ちを話してみましょうね。」と二人の間をとりなした。
それから、段差が分からなくなって夫が手を取らないと歩けなくなった。
しばらくして取材に行ったら、要介護5になった妻は、ただただ屈託のない笑顔で笑い続けていた。取材クルーの事はもう憶えていない様子。夫は世話は大変だけど安らかな気持ちでいるように見えた。
********
「同棲ってさあ、続けるほどに結婚からは遠のくよ?だって現状で便利なんだもの。わざわざ入籍しようなんて思わなくなるし!25歳の頃、友達が5か月くらい同棲してた彼氏に、『私とすぐ結婚するか別れるか決めて!』って結婚したの、あの頃は同棲じゃダメなの?って思ったけれど今なら理解できる!
健康で借金さえなければ結婚して良いし!いつまでもダラダラと一緒に暮らしたりしちゃ駄目だわ!」
うちの子に力説したけれど「で、なぜ同棲は駄目なの?」と、いまいち伝わらぬまま。
私は思う。結局、同棲ってのは 大人のおままごと よ。
結ばれるにしても別れるにしても、早めに踏み切れ、と。
とK君の問いかけに「髪の毛サラサラになって来い!」と答える。
そしてGW終わったら「日焼けサロンに初めて行ってきたよ!メンズエステにも初めて行った!」と聞かされて、クラスメイト達は
「あいつは金をどぶに捨てているのではないか?」と考えた。
「メンズエステ、すっごく気持ち良かったの、すぐ寝ちゃった。」
と、うちの子経由で聞いた、大人の私は、「エステシャンの人、さぼってるかも」と心配でならないのです。
K君は「顔を焼くのに失敗したけど、体は焼けたよ、ホラ!」とシャツをすこしめくって腰のところを見せてくれたそうです。
モテるってなんだろう?幸せってなんだろうね?まあ、いいのか。
K君の髪は今日もよく分からない感じの素材で固められている。
オンエアは見ていません。スポニチとかのサイトをチェックする、アイドルファン主婦の戯言なんですけどね。
NGT参加するって言ってた?後付けじゃない?ギリギリで決めていませんか?
バイトAKBの契約切れから、ドラフトにエントリーせずにNGTのスタートメンバー募集に賭ける!ってコメント、どこかで読みましたよ。私。
それ、最初に言っておこうよ!とモヤモヤする。
ゆきりんと、きたりえちゃんが来るならドラフトに参加したのに・・・と思ってる人が、どうか居ませんように。
AKBは各々が行きたい場所を見つけて、グループから羽ばたいていくのが、当初のコンセプトでしたよね?自分より輝くかもしれない人を、現役メンバーたちは指名できるだろうか?
所属チームを盛り上げるにしても、かりそめの現在地に過ぎないんじゃないかなあ?個人として所属チームで目立ち続けてこそ、CD選抜メンバーになれるシステムみたいだし。
才能にあふれた人が居たら、グループに携わる人が選ぼうよ。憧れのアイドルが目の前にいるのに指名されないって切ないよ。
うちの子が、バイトとしてサッカー部男子に新入部員募集ポスターを頼まれて、休み時間にカラーイラストで仕上げる。
サッカー男子 「市の中学大会に出るのに部員が足りないんだ…もう、駄目かも。」
うちの子、描きながら 「高校生から1人借りてくれば良いんじゃない?」(おいおい)
担任の先生 「あきらめるなーーー!」(修造テイストで)
Sちゃん、兄は生徒会長。「お兄ちゃんから生徒会の印、もらってきたから。はい!」
ぺたっ。
リクエストされるままに描いた、週刊少年ジャンプキャラ満載のポスターに押される生徒会印のスタンプ。
「コピー代は先生が出してあげるから、コピーしておいで。」
みんながちょっとずつ優しい空間。こうして急遽サッカー部、部員募集のポスターは大量生産されました。
「生徒会のはんこ、2つあるから、ひとつ持って行っていいよ、って。」
はんこもらう、それは誰かに内容を承認されて押してもらうを想像するよ。
はんこの現物を「もらう」とは斬新。正しくは「借りた」なんじゃない?と、爆笑。
中学生の大会に高校生助っ人、バレたら失格なやつ!信用ガタ落ち!全く油断ならないぜ。
「人数が足りなくて試合に出られないの!手伝って!」
JUICE=JUICEの金澤朋子ちゃんが「アーチェリー部で全国大会に出たよ!」って話をたまにするけれど、あまり膨らまないのは朋子ちゃんも、これだったんじゃないかな、と思った。
夏の高校野球予選でも、陸上部とか、体育の成績良さそうな人が頼まれるコレ。かなともちゃん器用そうだもの。