アーカイブ | 7月 2016

電動自転車

高校生の うちの子に電動自転車を買いました。ここ大分は電動自転車を通学に使う高校生が多数います。

特に県有数の進学校のステッカーの貼ってるチャリは ほぼ電動自転車。なぜならば学校が山の上だから!

電動自転車の値段って6万円台から14万円台位まである印象ですが,バッテリーの容量で電動自転車の値段が決まっているようです。簡単に安く衝動的に買うと,使い始めてから充電を頻繁にしないといけなくなるかも。(これ重要)

デザインはブリジストンとヤマハに洒落た車体が多かった。でも結局「5年乗ると思って選んで!」と言い,12月にバッテリー容量が大きい車体を新発売したパナソニック製にしました。

いざ入学したらクラスメイトはオシャレ系自転車を選んだ率が高くて誰とも被らなかったそうで助かった。

私も時々借りるけどスイスイ漕げる。遠くまで行ける気がする。遠くのお店で買い物したいときや,そろそろ充電したいがバッテリーのパーセンテージもうちょい減らしたい時に乗ります。

きれいな空気を求めて山の手に住むことになっても電動自転車があれば なんとかなりそうな気がします。

叔母さんと叔父さんと沖縄

思い出した昔の話。
叔父さんが勤続20周年で職場から旅行券と休みをもらった。
沖縄に行くことにした。

「叔母さんお土産買ってきてくれるかしら?」と聞く祖母に「でも星の砂と ちんすこう は 要らないよね」と私が答え,ふたりで「要らない要らない」と言い合った。

数日後,叔母さんの来訪。
「おみやげー」
と,持って現れたのは 星の砂と ちんすこう。。。。

押し黙る私たち。
いや,なんだろね,どこにでも確実に置いてそうな ザ土産物じゃなくて
私たちが使ってるのをイメージして選んではもらえないのだろうか?と問いたいのです。

叔母さんが沖縄の話をしてくれた。

「飛行機を降りて,空港でタクシーに乗ったら 5分も走らないうちに後続車に追突されて『お客さん お金は要らないので ここで降りて下さい』と言われたのよ。
守礼門に いったら一年に3日しかない休みの日でみれなかったのー」

怪我無くかえって来れて良かったね。
嵐呼びすぎ だと思った。