引越しをして、エアコンを買い換えました。大きなのを家に一台だけです。
取り付け担当のおじ様方が、壁に特製定規あてながら言うには
「奥さん、水平を取って付けますから。斜めに見えるかもしれませんが、これで水平ですから、見てください。」
「了解です。」って答える私。
「エアコンは真っ直ぐつけないと調子悪くなるのです。」と。
この話、深く切り込むと、微妙に部屋の壁が真っ直ぐじゃあないよ。って結論。
あいやー。
せっかくの機会だと思い、「この夏ツイッターで話題になった『エアコンを消すのを忘れて、一ヵ月後に帰ってきたら、去年の8月よりも電気代が安かった』話は本当なのか?」を、取り付けのおじ様方に質問したところ、
「本当です。エアコンは付けたり消したりに電力をいちばん消費するから、つけっぱなしの方が電気代は安いですよ」と回答が来ました。
そういうことは付けたままの方が実は省エネにもなるのかも?
とにかく只今、電気代の実験中。
おしまい。