「今日2時半から家庭訪問だから!」
はあっ?初耳ですが?
「先生から金曜に、来週火曜に家庭訪問に行きたい。何時に行くかは火曜に知らせますね」
「はあい」
だそうで。私、たった今、聞いた。火曜午後12時30分。当日や!あと2時間や!
2時にケータイから着信が来た。「なるべく早くと希望でしたので2時半に行きたいんですけど。。。」
「先生来るって、さっき子供に聞いたばかりですが!!! 早いほうがいいのでお待ちしてます。
むしろ もっと早い日時になるかと思ってました!」
希望調査票出したの5月末でしたから多分。
定刻に先生いらっしゃるが、なかなかエレベーターが上って来ない。
「もしや!!」ドアホンの前に戻ると先生また一階のベル鳴らしてた。。。オートロック一度は開錠してドアの向こうに入るの見たのにな。どうしたのかしら先生。
景色がよく見えそうな場所に椅子を置いて3人で話をしていたら、先生、咳き込みながら「昨日からのどが痛くて」「私も昨日の夜から喉が痛いです!」うちの子も話に乗っかる
先生、のど痛いって言ってくれたら別の日にしますから!私の中で元々、今日まで知らなかったし!うちの子も同上!
先生が帰り、うちの子、夕方5時ごろから熱が出始める。7時すぎに38度台に上がる。
今朝は36度9分。
以下の二つを伝えるべく高校に電話した。
1 部活を休むことを顧問の先生に伝えたい。
2 担任の先生に、昨日うちの子と長く話しているので、先生ももしかしたら危ない、周りの生徒や先生に移す側になるかもしれない。
話したかった先生方は来ていなくて、違う女性に伝言した。
「お子さんの具合はどうですか?病院には行きましたか?」と聞かれたから
「熱が下がって、夏休みなので家で安静、自然治癒を目指す」と伝えた。
こういう場合で頻繁に思うのは学校は建前なんだなと。知らなくても体調が悪い言ってる生徒を、まず心配しようよ、私だったらそうするのに。と思う。
病気を流行させたくない気持ちは同じだから、私も電話してるのよ。
伝言忘れられたら困るし、誰か分からない人への病状報告もオチがつかないし、電話口の女性に名前は伺っておいた。
ただ一つ女性に伝え忘れた。「担任も喉が痛がっていたんです」と。
担任の先生は、自分も含めてクラスで喉痛が流行している事を正直に話してくれるだろうか?不安だと思ってブログを書いてみた。
「高校に電話した。○○さんって女性に伝えた」と子供に報告すると
「あっ、顧問の先生から、家の電話番号教えてもらってた!」
知ってれば対応できるが、知らない分には手立てが無い。
私は誰を信頼することが出来るのだろうか?疑心暗鬼ラビリンス。