前回のイベントから2年と少し経ち、人数少なくなって淋しくなっちゃったけど、その分どこか研ぎ澄まされたというか、洗練された印象を受けました。
今回は1部2部とも見ました。
TPDさんの魅力は シンクロしそうでしない、微妙に揃えてこないダンスだと思います。
味があって大変よろしい、です。世間じゃ大人数でいかにピッタリ揃ってるかを追求するが主流みたいになってますが(乃木坂さんとかモー娘。さんとか。)でも同じ曲でも表現って踊る人によって違うのが当然かと思うんですよね。そこを分かっていらっしゃる。違いがあるから面白い。
即興みがあるというか、今回のステージは今だけ唯一無二って感じが出てて凄く良い!リハーサルでちょこっと手を抜いてくれるのも良い!かえってスイッチが入る前と超本気の違いが分かって、「リハーサル見られてラッキー楽しい。」って気持ちになれた。新発見でした。
ZIP!に出てる香帆ちゃんは、踊りながら側転できるのよ!いきなりスッと回るの。びっくりした。新曲衣装、可愛いね!
みんなスタイル良くて見えないところで相当な努力をしてるんだろうなあ、と感心しました。私も見習わないとなあと思います。今年の中で今日が一番楽しかった、来てくれてありがとう、東京パフォーマンスドールさん、また大分に来てくださいね。
それでですね、3度目のイベントを期待してプレゼンしたいのですが。
ステージの立ち位置の解釈を変えても良いのかも?私は普段JUICE=JUICEのファンなんですけどもJUICE=JUICEがデビュー当時に一度だけイベントした時には、今日TPDメンバーが立っていた立ち位置の番号書いた紙テープの位置が、一列目の観客が座って観覧する場所だったのです。で、演者は円形のステージ(今日、風船を飛ばして一瞬だけ写真撮影を解禁したあの場所)で歌い踊ったのです。
その方が2階3階からもライブをしているのが、よく見えるんです。今日の場所より3倍くらいアピール出来るかと思います。あの円の真ん中からの方が1階を偶然歩いてるお客さんにも分かる。
人数が多い私立恵比寿中学さんも円形ステージを採用していたから(観覧場所はもうすこし後ろだったような?)不可能ではないように思うのです。