おととしの冬、インフルエンザになった。遠くに通勤通学する夫と子供をさしおいて専業主婦の私だけが。家族の中でいちばん行動範囲が狭いのに不覚を取りました。
全然インフルエンザになる心当たりが無いんですけど・・・と病院で呆然としました。熱は出ませんでした。
以来、実行している対策がいくつかあります。
エレベーターに乗る時間の短縮。(途中の階で乗ったり下りたりして滞在15秒以内を目指してます)
ドアは体重をかけて体で押して開ける。
トイレに行きたくなったら、我慢して急いで用事を済ませるか、次回でいいと割り切って帰宅する。
人が触りそうなところと別のところを触る。空気の循環が遅そうな密室を避けるようにしています。
コロナウイルスに関しては乳製品がいいと思うと自分の心が言っているような気がしまして、よく買っています。大きめの帽子をかぶって、人と距離がある状況を作り出してる。
それでも、トナラーに選ばれがちなんですよね。先日、隣に年金もらってそうな年齢の男性に座られた時には、「えっ今となりに座るんですか!」って腕でびっくりリアクションを作って更にとなりに逃げました「そうか!コロナウイルスか!」な顔してた、知らないおじさん。
知らない人にどう思われてもいい。不幸を減らせ!でいきましょう。
最後ですが、昨日ドラッグストアにて別人の60代男女に咳払いされました。よく見たら、私以外の若者にも咳払いで人払いをしている人たちでした。絶対避けてくれるんだろうね。