スーパーで食材買った後で。文春あれは男性の雑誌よね。購入しにくいわ。朝井先生いつもありがとう。もう一度、銀行の窓口で読んどくね。
最近、金澤朋子ちゃんのブログに付いた1000件以上のコメントを何日かかけて全部読んだりしているわ。いろんな人のいろんな人生を垣間見るような思い。少し似ていても同じ人生は全然無いんだと。中にはJUICE=JUICEを知らなかったけど朋子ちゃんの告白で関心を持った人も居るみたいで。
朋子ちゃんが悩みながらでも、やっぱり働いている姿は沢山の人の励みになるんじゃないかしらね。
涙ぐんでくださるファンに申し訳なさを感じているようだけど、朋子ちゃんの気持ちもファンの人の気持ちも両方、分かるわーって心境よ。
ファンの人は泣きたい気分だったのよ、涙ながさせてあげてください。年を重ねるごとに泣きたくても泣けなくもなってくるし。
ファンってのは、いつの間にか応援してる芸能人に自らの人生を重ねがちな生き物なんです。
きっと深い意味は無いです。
なんか、ありがとう。って思ってくれれば充分でございます。
時々、弱ってるところを見せてくれるようになって、かえって安心している私もいます。得体の知れない不安に駆られる事は無くなったわ。
どなたかのコメントを見て、ああ私も同じ事考えてたって思ったのが、「もうこれ以上メンバー抜けたり変わったら、もうそれはJUICE=JUICEでは無いよね」って。
メンバーを応援するのは止めないけど、自分の年齢的にも、一生で最後に好きになるアイドルかもしれないなって。
迷惑なんて、ほかのメンバーへの負担が・・・なんて思わないで、たとえ燃え尽きても歌手を上回る目標が出来るまでは居るだけでもいいから居てほしいなと思います(かりんちゃんみたいな事、言ってるけど)
だって、プロ野球界には「終身名誉監督」なんて謎な肩書きで喜んで、練習見てるだけで、さも「働いてます」って、大きな顔してる爺だっているのよ。
今の若者は謙虚すぎるぐらいだわ。
たまに交代でブログとか休んでもいいし、10行以内で構わないからね。本当にメンバーの写真とかペットの写真でも良いからね。3連休なのに毎日ブログ律儀に更新してもらって嬉しいけど申し訳なくも思うの。いつ休むんだって。
「今日、朋子いなくてすみません」は誰か一人言ってくれれば良いから、複数で言うと重いかも。何なら言わなくても良いし。変な話だけど、地方に住んでいる私にとってはデビュー以来、今が一番JUICE=JUICEが見られて楽しい時期だったりで不思議な感覚よね。いつも嵐くらい、テレビで佳林ちゃんが見れたら良いのにな、と願う。
読みながらシンパシーとか文才を感じるコメントを見つけると、その人のブログに飛んだりもするけど、7割強くらいはアメブロを開設しているだけの人で。どうやらJUICE=JUICEにコメントする為だけにアメーバブログ作ってるらしいの。
みんな、すごい愛されてるわ。