闇深オークション

午後、夫を伴い確定申告に行きました。終わって安心。

午前中は、市町村が未納の税金の代わりに差押した物品を売る、公売会に行った。
会場に入るのに行列で、参加者票みたいな紙に記入させられた。
今思えば、ここで帰ってもよかった。
中に入ったら更なる人で、黒山の人だかりで、テレビ局のカメラクルーも大量。

オークションの品物は玉石混交。200点の中で自分が興味があるのは30点くらい。
事前に出品項目が発表されているも、実際の品物は現地で見て初めて分かるシステム。

私、ひそかにワンダーコアが欲しくて、落札標準価格4000円。これに入札用紙の束が出来てて、ああ無理だろうな・・・とは思った。
8000円で落札でしたよ。近くのベスト電器で税抜き価格だけど7800円で売ってるのに。
何故、ふつうにお店を儲けさせてあげないんだい?落札できっこないや。

地元デパートの1000円分商品券、900円スタート。
1600円で落札される。
どうなっているの?(ぶるぶる)
こ、ここで日本人による爆買いが行われているの?

オークションで競り落とす快感を味わいたい人達が混ざっているのかな?
ここでは勝負できない、この舞台は目指さないと社会勉強になった。

アンパンマンのすべり台1000円スタートをめぐる戦いも地味に行われて、落札できなかった人達が悔しがってたけど、アンパンマンのすべり台も差し押さえられる状況を考えて複雑に思った。落札価格は3000円。

「帰りに若夫婦が10円差で落札できなかったと悔しがりながら歩いていた」と、うちの子に話したら「可哀想、年寄りたちが子育て世代に譲ってあげたらいいのに!」と言っておりまして、「いや、行ったものの諦めて会場に入らず帰宅が、ちゃんとした若夫婦の在り方だったんだよ。。。入口に停めて入ったベビーカー盗まれたら大損害だよ。」

あの申込表は、万が一会場でテロが起きたときの安否確認に使われそうなレベルで来場者が多かった。

アンパンマンのすべり台は密林で同じものの新品が6790円で売ってる。
こっちの方が良いと思うんだけどな。製品保障もあるだろうし、リコールとかになったら販売した会社が教えてくれるだろうし。
なんて考える私はオークション向きの性格じゃないんだわ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です