アーカイブ

アイドルの皆さん、炭水化物を食べてください

お願いします。一日一食は何かしら炭水化物を食べて。

摂取しなけりゃ太りにくいけど、炭水化物の中にはいまだ解明されていない重要な成分がたくさん含まれてると主婦の第6感が言っているのよ。

私の家には高校2年生が住んでまして、小学生の頃には結構な食いしん坊だったんですが、最近なかなかベジタリアン寄りで、あれほど好きだった米パスタうどんが、どうでもいいらしいの。

それで、見てて思うに髪の毛が細くなった気がする。毛量が減ったんじゃなくて一本一本が、ちょっと細くなってる?全体的にボリュームダウン傾向。

そんな感じよ。美容と健康に炭水化物、重要!と思うわ。

それでね、レーシックとカラーコンタクトレンズとインプラントも止めておけ!

カラコンに関しては度入りはオッケーな風潮になってるけれども、世間体じゃなくて本来の瞳の色を変質させると思うんだよね。

インプラントは症例が少なすぎると思う。とにかく今ある自分の歯を大事にして。

レーシックは検索してもらえればすぐ分かると思うわ。

 

なんだか言い残すこと調の文章なんですけどもね、私まさかのインフルB型でしてね、おとといからタミフルを飲み始めたんですけどね、昨日から突然バレリーナになりたくてなりたくて仕方ないの、チロリアーンな衣装でクルクル軽やかに舞いたくてね。

私がバレリーナになりたいのタミフルによる副作用だと、夫は言ってるけどどうなんだろうね。

踊りの心得は勿論ない。

高校卒業、進級が無理って言われたら、

高校卒業、進級がはっきりする時節ですね。

無理そうだったら、1 レポート補習でどうにかならないか粘りましょう

ここからは同じ学校でダブらない場合の話です。

2 出席足りない分どうにもならなくね?と言われたら、退学する前に事務方から取った単位の証明書を出してもらう、これちゃんとしておけば何度も辞めた学校に行かなくて済む。頑張って取った単位は他で使えます。

3 地元の県立系の単位制通信制高校に転校の手続きをする。(あなたが高1の場合は違う高校を受験すべく願書を出しましょう。)

4 新年度から新天地で勉学に励んでね。8月と11月の高卒認定試験にエントリーして結果出せば、元の同級生と同じ年度に卒業したり受験したりも出来るよ!

Mちゃんとテスト

時折、思い出す。うちの子の一つ年下の友達Mちゃん(当時小学5年生)の話。

国語のテストで37点を取ってしまった。

それを1書き足して、137点に変えて持って行って、

お母さんに「ってか、もうちょっと考えなさいよ!」と言われたそうで。

 

それね!37点のテストを細工するなら87点じゃないのかなー。って思うよ?と爆笑した。

100点満点のテストを137点にする、色々と超越したアイデアが逸材すぎて!

2匹目の猫について

宗教家?に保護され(2つ前のブログ)、私が里親に立候補した猫は、迎えに来てもらった。

今となっては、もっと早く迎えを呼ぶべきだったと後悔している。

夫は「ここに居ることに、ものすごい違和感がある」と言っていた。「うちの子にも聞いて最終決定を」を言う彼に

「この家はあなたのおうちだから、あなたがなんかどうしても違う。と思うならば、それだけでも(断って)いいんだよ」

と、言うと「この猫はもう心というものが出来てしまっているんじゃないか。うちの猫はうちに来たときにまだ心が出来上がってなかったから、うちに馴染めたんじゃないか」と語っていた。

うちの猫当時4か月。今回来た猫は5か月。

まあとにかく、うちの猫に戦いを挑んでは常に投げ飛ばされる感じで多分、相性悪めだったが、人懐っこくて喉を鳴らしていっぱいお喋りする猫だった。

あれは今思うと「僕のおうちに帰りたい、いつ帰れるの」と一生懸命に喋っていたんじゃなかろうか?

迎えに来たご主人を見て嬉しそうにしていた。

 

前、女子高生相当の月齢の猫が来た際には4日目に迎えを頼んだ。その猫はずっとケージの中で威嚇していた。

元のお家で仲の良かった猫と引き離されて、我が家に来たみたいだから、この先も心を開いてはもらえないだろうと判断した。機嫌悪くしてる方が伝わりやすくはあるんだな。

女子高生の猫は里親募集は諦める方向に向かうんだろうなと何となく思った。

女子高生の猫から学んだことは、長生きすることが生きる全てではなくて、一生は誰と生きるのかが大事。そう思う。

 

では私どうすればベストアンサーだったのかしら?ドン!

宗教の勧誘ってのは日常にひっそり潜んでると思うんですよね。

一番よくあるのは子供のつながりでママから来る。

職場で商品購入と引き換えにお客様にチラシ渡されたりとかもありますよね。なんとなーく貰って後は裏でゴミ箱に捨てて良し!と諸先輩方に習って来ましたが。

 

今回はですね、猫の里親募集経由で来たんですよ。。。猫を家に連れて来てくれたご主人が某宗教の人で帰り際に5分位終末の話を聞かされた。チラシを置いて行かれて、なんか食傷気味だよ!

「当日はお家に上がっても良いですか?」って言われたら遠くから連れて来てもらって「駄目です」は無いよなあと思うし。

ちょこっと思うのは、普通はこの方法で支持が広まるとは思えないんだよなあ、私には。

渡した相手がチラシを開いたらミッション達成なのかな?

多分、奥様も同じ宗教の繋がりで結婚してるんだよなあ、役割分担で話をするのは一人なんだろうなあ。

私が今、もやもやっ、と してるのは。

宗教の勧誘が人の悩みや孤独や不安を呼び起こして、心の隙間に入りこもうとする存在に思えてるからだわ。

 

遠いとこから来た猫は、宗教には入ってないよね、別物だよね、うん。

 

うちの旦那様はねー、外の空気吸って何か食べたいって出かけちゃったから、私はこうしてブログを書いてる。何か消化不良、そんな夕闇時。

女子高生お試し暮らし

人間年齢に例えると16歳くらいの素朴な顔の猫が、我が家にトライアルにやってきた。

上手くいくといいな。どうなるかな。ムスッとした顔でケージに入ってる。

先住猫と相性悪かったり、おしっこ出なかったら(3日でないと死ぬらしいと聞いた)実家に戻るのだと思う。

もしも実家に戻ったら、もう飼い主を募集されることなく、のんびり暮らすのだろう。

連れてきた里親さんも情が移ってなかなか帰れない。いろいろお話した。

うちの猫はご機嫌ななめ。

うちの子が帰宅して「お前、ものすごく可愛かったんだな!今日分かったよ。あっ君も可愛いよ。」と言う。

うちの猫、この猫で折り合いつけなよ。一生可愛いほうの猫でいられるぞ。

もしこの猫が帰ってしまったら次はそこそこの子猫か小型犬がきちゃうよ、分が悪いぞ。

ペットケージが夢の跡

キャットタワーをエレベーターに持ち込んだ私は、先に乗っていたご婦人に「猫かっているんですか?」と聞かれ「はい、一匹、猫は二匹同時に飼い始めなきゃいけないって後で思いました。」

と話すと「私の母が、飼い猫が産んだ子猫の里親をもう数ヶ月探しているのですが?」

「是非飼いたいです!」

前回2ヶ月くらいの子猫を拾った際に、うちの猫が跳びかかってヒヤヒヤでしたのでペットケージを買いにいって、またもや完成品の現品を自転車の荷台に乗せて帰宅。

玄関先にペットケージを置いて、屋根だけあけて新しい猫をケージに入れてもらい、徐々に部屋に連れて行って、慣れたらケージから出して。。。。

ワクワクしながら待ってたらエレベーターで会ったご婦人から電話がかかり「母猫が子猫を探して歩き、母が子猫を連れて行こうとすると、しょんぼりしてしまって。。。」

子猫は来なかった。

ご婦人は会いに来てくれて「母は『大変やー、飼いきらんー』と毎日文句を言っているし、80歳で娘の私から見ても実際に2匹は飼いきれないんですよ。。。」

このお母様、以前に一度、「子猫が欲しいといった人に住所がうちから遠いから~」といまいち、もやっとする理由で断ったそう。

「私達は気が付いてあげられなかったけど。お母さまは本当は猫の里親を探していません、飼いたいと思っています!もうお母さんに飼ってもらって、どうしても無理なときは二匹とも娘の貴女の家で引き取りましょう!」

こう私は力説したのです。ここからはご婦人に言えなかった部分だけど。

お母さんは何なら2匹も猫たちの世話をしている自分を褒めて欲しいんだ、それが度重なる『大変やー飼いきらん』発言で、『すごいね、えらいね、素敵だね!』と娘に言って貰いたくて、しつこく毎日言ってるんだけど、猫のいる生活で楽しい思いも多々してるのだから娘に褒められようなんて到底、無茶な話で。

娘から見ると猫の世話、もしくは母の暮らしも何か無理目な所があり、母の姿は、猫の飼い主を探してる人にしか見えなかったのだと思う。

80歳のお母様が仮にあと20年生きるとしても、保健所や、個人で猫の里親募集をしている人も80代以上の独居女性に猫を託す事を渋る可能性がある、猫がひとりぼっちになるリスクを考えて。

もしかしたら80歳のお母さんの人生で最後に一緒に暮らす猫達になる可能性低くないと思うと、そのネコさんは連れて行けないやね。

でも猫の情操に悪影響だから『大変やー飼いきらん』は控えて欲しいな、私は会うことが無い人だろうけどね。

 

 

我が家のクローゼットに折りたたまれたペットケージが残された。うちの猫は寝てる時間も多いけど、時に活発な日があり、私は家の中を目が回るほど走り回る。友達の猫、来て欲しかったなあ。

 

 

記憶

記憶力が悪すぎて困る。

家に来た業者に驚いたネコが家出したかと思った。猫がいなくなったら人生に希望を見失うところだった。

夫が「俺が猫を一階まで探しに行ったんだよ」と言う。

仮に私が捜しに行っていたら、知らない誰かに会う度に泣きながら「うちの猫がいないんです」と言っただろうから、あなたが行ってくれて良かったと思う。と話すと、「俺も猫がいなくなったんです」と2.3人に話した。と言った。他の階を歩いていたら怪しまれるからだそうだ。

☆広島東洋カープ優勝に寄せて☆

前に優勝した当時、女子高生だった私の、子供が今高校生でして、25年は長いですよね。

期待しても悲しい結果に終わる年を幾度か経て、いつしか優勝の存在すら頭から消去してた。

私がずっと好きで応援し続ける選手は解説者として試合に関わる事が出来て嬉しい夜です。

どういう訳か解説者になってからの方が知名度が高い。決してイケメン枠ではないらしく、「えっ好きなの?なんでなの?」と気まずい雰囲気になるのが怖くて当時は滅多に好きと言えなかったけれど、現在うちの子が「ママは高校生の頃、プロ野球を見てて解説者の大野さんが好きだったんだ」と言ってるそうで。

「大野さん応援してたってママ若いね!」と言われるそうですが、たいして若くない、基本、老化と戦う日☆々なの。

途中、幾人かの選手やボール犬ミッキーとの早すぎる別離があって、それは忘れるはず無くて気持ちの中に消さないで暖めておこうとも思う夜。

紆余曲折あってプロ野球から離れていった、どこかにいるあなたも明日も明後日もその先もちゃんと歩いて行きましょう。

広島カープはちゃんと日本シリーズに出られるように頑張って!!!優勝おめでとうございます。

心あたたまるブログを目指して

オリンピックが始まりましたね!水球、今日じゃないですか!

サッカーね!やっと間に合った相手に僅差で敗北するとはね。なんとか引き分けてくれるって思ってたんだけどね。

開会式。選手、ケータイ電話のカメラで写真撮りすぎ。フラッシュまぶしい。目にきつい。あまりの眩しさに「スマホ持ってるやつはみんな去れ!」って思った、平和の祭典だってゆうのに。

閉会式では電話機能のないカメラを持ち込んでくれ。もう光が強すぎて見てられないよ。

フジフィルム様、会場の前で移るんですの無料配布を是非ご検討下さい。

選手村で現像して渡してあげられたらいいのに。世界規模で流行ると思う。